ガイド資格と職能範囲
■山岳ガイドステージⅡ
日本国内で季節を問わず全ての山岳ガイドおよびインストラクター行為を行うことができる。
但し、スキーガイド分野は別に資格を取得する。
■山岳ガイドステージⅠ
通年の国内山岳と縦走路のある岩稜コース。国内にて一年を通して登山ルートのガイド行為を行うことが出来る。但し、岩壁登攀、雪稜ルート、岩稜バリエーション、フリークライミング講習は不可。
<具体的業務範囲例>
無積雪期:西穂~奥穂縦走、奥穂~槍縦走、剱岳別山尾根~北方稜線、北鎌尾根、前穂北尾根、剱岳源次郎尾根、八ツ峰縦走など
積雪期:八ヶ岳縦走(赤岳~硫黄岳)、阿弥陀岳南稜、北稜、四季を通じた北海道の山々、東北の山々など。
但し、スキーガイド分野は別に資格を取得する。
■登山ガイドステージⅡ
国内で四季を通じて整備された登山道、および無積雪期での整備された登山道において登山ガイド行為を行う事が出来る。
但し、スキーガイド分野は別に資格を取得する。
<活動エリア>
無積雪期の一般登山道。登山地図の実線で示されたコース。破線、難路と示された登山道は除く。
沢登りはできない。
積雪期は、森林限界を越えない範囲。
例:北八ヶ岳中山峠~高見石、縞枯山、北横岳まで。天狗岳・硫黄岳は範囲外。
■登山ガイドステージⅠ
国内の無積雪期山地においての山地・山岳地帯での整備された登山道で登山ガイド行為を行うことが出来る。
<活動エリア>
無積雪期の一般登山道。登山地図の実線で示された登山道。破線、難路と示された登山道は除く。
沢登りはできない。
■自然ガイドステージⅡ
国内で、四季を通じて、人間社会と隣接する里地・里山・山地・高原において自然、歴史、民俗等を解説する自然ガイド行為を行う事が出来る。
※自然ガイド単独資格者は、ピークハントが主たる目的となる登山ガイド業務は、行ってはならない。
<活動エリア>
雪のない時期の高原、山野、里地里山。および積雪期の里地里山。高原、山野は、森林限界を越えない範囲とする。
■自然ガイドステージⅠ
国内において 無積雪期に、人間社会と隣接する里地・里山・山地・高原において自然、歴史、民俗等を解説する自然ガイド行為を行う事が出来る。
※自然ガイド単独資格者は、ピークハントが主たる目的となる登山ガイド業務は、行ってはならない。
<活動エリア>
雪の無い時期の高原、山野、里地里山。